杜(MORI)のティールーム

杜の都、仙台に事務所を構える杜協同法律事務所のスタッフたちが綴るリレーエッセイ

懐古譚 (陽だまりねこ)

先日、幼い頃に住んでいた町を訪れる機会があった。よく通った大きく幅広だった道路は、実は車2台がやっとすれ違うほどの幅しかなかった。どこまでも走れるほど広く感じた公園はゆっくり歩いてもいくらもかからない周囲だったし、外国のように遠かった隣町…

幸せの準備 (K.M)

最近お年頃のせいか、同年代の友人の結婚式や二次会にお呼ばれすることが増えてきた。幸せそうな姿と笑顔を見るたび、毎回こちらもとても幸せないい気分にさせてもらうので、出席するのをいつもとても楽しみにしている。自分は数年前に結婚し式を挙げたけれ…

地震  (H)

H

災害は忘れた頃にやってくる。6月14日午前8時43分に発生した岩手・宮城内陸地震は正にそう感じました。 また、昔から怖いものの例えとして「地震、雷、火事、オヤジ」があります。一度でも大きな地震を体験した人ならば解ると思いますが、やはり地震と…

ぶらりと散歩 (きさらぎ)

緑爽やかな季節となってきました。この様な緑の鮮やかな季節に行き先も決めずに“ぶらり”と散歩するのも良いものです。(歩くこと自体は健康にも良いことですし)。 私もぶらりと散歩するのが好きです。いつもの決まった道を歩くのではなく、たまに別の道を歩…

物価  (y)

最近何かと物価高が話題になっています。我が家も大打撃です。半年前に購入したホームベーカリーは毎朝フル稼働ですが、材料の強力粉が値上がりしていて、家計にイタイです。この間破格値で買いだめした十数キロの強力粉は確実に減ってきていますし、バター…

古本 (小梅)

本屋が好きだ。趣味は書店巡りといってもよいかもしれない。多趣多様な本や雑誌が並んでいて、興味をそそられ、立ち読みなどをしていると、時間が過ぎるのを忘れてしまう。ただし本を頻繁に購入するわけではない。大抵一度しか読まないし、増えると処分に困…

読書スコア (陽だまりねこ)

ここ数年、1週間に最低1冊の本を読むことを目標にしている。1冊とは平均した場合で、実際には全く読まない週もあれば一気に2~3冊平らげる週もあるが、昨年のスコアは48週に対して78冊。うち再読分を除くと、新たに読んだのは60冊といったところ…

インフルエンザ (K.M)

とても寒い日が続いていますが、数年前からこの時期になると、鼻うがいに挑戦しています。口うがいよりもウイルス撃退率が非常に高いそうだが、難易度も非常に高い、知る人ぞ知るうがいの仕方です。 私は病名のつくような病気をしたことがないけど、数年前の…

ねずみ年 (H)

H

新年明けましておめでとうございます。 今年の干支は「ねずみ」です。 そこで、ねずみに関する思い出を書きたいと思います。 それは確か、小学校の3年か4年生の頃だったと思います。同級生にハツカネズミを飼っている友人がいました。その友人に見せてあげ…

塗り絵 (きさらぎ)

この間事務所でクーピーペンシル(芯のみのカラーペンシル)を買いました。なぜ法律事務所でクーピーペンシル?と思われるかと思いますが、各先生ごとに色を決めて予定等の区別を判りやすくするためです。 そのクーピーペンシルを眺めていたら、ふと懐かしく…

ホームベーカリー (y)

私はパンが大好きだ。日本人にあるまじきだが、白いご飯よりパンの方が好きかもしれない。かねてからホームベーカリーに興味津々だったのだが、飽きて使わなくなるという話をよく耳にしていたので、いまひとつ購入に踏み切れなかった。でも事務所のSさんも…

YELL (陽だまりねこ)

人生の転換期を迎える、と言われる年代になった。だからというわけでもないだろうが、私の周囲にもターニングポイントを迎えた、または迎えつつある友人たちがいる。 結婚、出産といった出来事なら嬉しいばかりだが、退職、転職などの選択は、今までとは全く…

花火 (K.M)

最近コンビニやスーパーに買い物に行くと、レジの近くに色とりどりの花火セットが置かれているのを見かけるようになった。夏になるんだなぁ、と思う。花火に海にバーベキュー、お祭り等々、夏は遊びに事欠かない。仙台の夏は花火のように短く、あっという間…

一羽の白鳥 (H)

H

以前このコーナーで白鳥のことについて書いたことがありましたが、その同じ川にこの時期になっても、たった一羽だけ白鳥がいます。 当然他の白鳥たちは大分以前に北国に飛び立ってしまいましたが、この一羽だけが、何らかの原因で北国まで飛んでゆく力が無く…

変化 (きさらぎ)

5月のゴールデンウィークを利用して2泊3日で東京へ行ってきました(メインは祖母の13忌の法事です)。ゴールデンウィークと言う事もあり、どこに行っても人人人、人の波で・・・人疲れしてしまいました。 東京に行くのは約1年振りなのですが、行くたび…

ポチ (y)

犬を飼っていたことがある。もうずいぶん前のことだけれど。名前はポチ。私達家族はその雑種犬をとても可愛がっていた。私が大学に入って家を離れ、初めて帰省した時にポチが真っ先に出迎えてくれたのだが、その時のポチの目を今でも忘れられない。驚いたよ…

黄色い風 (小梅)

春は花粉症の人にとって、目のかゆみ、頭痛、鼻水、くしゃみ等つらい症状に悩まされる季節。現在の日本では国民の4人に1人が花粉症といわれています。テレビでも毎日のように花粉の話題が取り上げられ、天気予報のように飛散情報が提供されています。 幸運…

ハマりどき出会いどき (陽だまりねこ)

最近、「のだめカンタービレ」という漫画にハマりました。音大やクラシック音楽界を舞台にしたラブ(?)コメディで、TVドラマにもなったので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。(実は司法修習生の竹鼻さんが事務局にこの漫画を貸してくださいました…

自転車 (K.M)

補助輪なしで自転車に乗れるようになったのがいつだったか忘れたが、近所の同年代の子どもたちのなかの最後から2番目だった。「あんたはほんとにナマ傷が絶えなかった」という転んでばかりのニブい私を見かねて母は3軒隣のゆきちゃんのお母さんの所に連れ…

運転手さんの名刺 (H)

H

先日タクシーに乗ったときのことです。目的地近くになると、その運転手さんから「お客さん、タクシーはよく利用されますか」と聞かれました。私は「たまには乗るけど」と答えると、自分の手作りらしき名刺を私にくれました。このようなことは初めてだったの…

運動会Part.2 (きさらぎ)

先月の事務局エッセイでyさんが、運動会の思い出を綴っていましたが、実は私も子供の頃運動会が苦手でした。体を動かすこと自体が苦手だったので、運動会同様にマラソン大会や球技大会などすべてが嫌で嫌でたまりませんでした。いつもその時期が近づいてく…

運動会 (y)

秋晴れの朝、花火の音が鳴り響き、ああ今日もどこかの学校で運動会がおこなわれるのかなあと思いながら目覚める週末が続いています。今となっては、何とも感じませんが、小中学生の頃は、この花火の音を耳にすると気持ちが重たくなり、運動会のテーマ曲を聞…

ロケ地巡り (小梅)

とある休日、思いがけずドラマのロケ地巡りをしてしまいました。惜しまれながらも廃線が決定している『くりはら田園鉄道』。渡り鳥の楽園、水上スポーツも楽しめる『長沼』。この2箇所がドラマのロケ地になっていたのをご存知でしたか?前日に撮影が行われて…

夏と指輪 (陽だまりねこ)

小学生のある夏休み、快晴だった日のこと。母のアクセサリーケースから紅い石がきらきら光る指輪をこっそり拝借し、友だちと家の近くの川へ遊びに出かけました。 サンダルのまま浅い川へ入って水をかけあったり追いかけっこをしているうち、ぶかぶかの指輪は…

お気に入り (K.M)

生まれてからずっと暮らしてきた実家を離れて夫と二人暮らしを始め、長く続いた私の上げ膳据え膳の生活に終止符が打たれました。自慢になりませんが料理らしい料理なんて家庭科の授業以来です。何もない真新しいキッチンで呆然と立ちつくし、何事もカタチか…

高級外車 (H)

H

先日、近所のガソリンスタンドで、価格はおそらく億に近いと思われる外車を見ました。普段自動車を見慣れているスタンドの店員さん達も、さすがにその自動車だけは羨望の眼差しで見ている様子でした。ちなみにドアは跳ね上げ式(いわゆるガルウイングという…

薫風 (きさらぎ)

薫風という言葉があります。 俳句の夏季語で「初夏、若葉の香りをただよわせて吹いてくる、さわやかな南風」という意味だそうです。 今まさに仙台はその言葉どおりの季節を迎えています。 市の木にもなっているケヤキやイチョウは青々と繁り、風が吹くたびに…

巫女のバイト (y)

学生のとき、アルバイトでホテルの神前結婚式の巫女をしていたことがあります。下宿の後輩から突然頼まれたのが最初で、リハーサルもなしで手の震えをこらえながら三三九度の御神酒をそそいだりしました。人間、土壇場に強いものです。その後もホテルからお…

別れと門出の季節を迎えて (椿)

椿

4月はまだまだ寒いですが、桜の蕾がほころびはじめ、新たな旅立ちとして良い季節を迎えました。少し冷たい風の中にチンチョウゲ正確にはジンチョウゲ(沈丁花)の甘い香りに包まれて、暖かい春の陽射しを感じるとなぜだかわくわくするものです。 おそらく3…

タイムカプセル・2 (小梅)

前月のエッセイから、私もタイムカプセルの思い出があったことを思い出しました。小学6年の卒業間際に、学年全員で校舎の裏庭にタイムカプセルを埋めました。それから8年後の20歳の夏、その時の担任の先生からタイムカプセルを掘り起こそうと呼びかけら…